さわやか次郎の「生活巧者」ブログ〜50歳で引退〜

50歳での引退を目指し日々の生活を有意義にそして賢く生きるために実践している日常を綴ったブログ。節約・倹約・投資・小遣い稼ぎ・時間の使い方・家族との関係など

出産一時金の増額見送りは妥当と思う!

厚生労働省は、

与党議員から要求があった出産一時金の増額を

見送る方針を固めたという。

 

増額要求額は、

現行の42万円支給から、

自民党の議員は4万円増額の46万円、

公明党議員は8万円増額の50万円支給を目指して要求していた。

 

出産費用は都市部と地方で差があるようで、

最も出産費用が高い都市部に合わせると50万円支給が妥当であるという。

 

一見すると、

この少子化の世の中で、

出産費用が嵩めば

子どもを産もうとする意欲がより薄れ、

さらに少子化に拍車がかかってしまうので、

出産費用を全額、国が補填することは良いことかと思うのだが、

その増額の要求を厚生労働省は見送った!

 

おい!ずいぶん酷いじゃないか!

ますます子どもを産むなってことか!!

 

と思ってしまうのだが、

実はそうではなく増額見送りが妥当であることが納得できる

数値(表)があるので下表に示す。

 

f:id:SawayakaJiro:20201202062506p:plain

 

ワガ家の上の子が生まれた、

平成17年度のころの出産一時金は30万円でした、

それが翌年の平成18年度には35万円に増額され、

さらにワガ家の下の子が生まれた平成20年度の途中から38万円、

そしてその翌年の平成21年度の途中で現行の42万円まで一気に増額された。

 

上の子が生まれた平成17年の時はおそらく30万円の出産一時金が支給され、

それでも多少の足が出たので超過した分は自己負担で支払った。

 

下の子が生まれた平成20年の時はおそらく38万円に増額される前の

35万円の出産一時金が支給され、それでも多少の足が出たので、

超過した分は自己資金で支払った。

 

つまりどういうことか?

 

そう、出産一時金の支給額に合わせて、

病院側が出産費用の価格を増額しているだけで、

出産一時金の支給額を増額させても、

病院側を設けさせるだけなのだ。

 

「出産」という行為自体は今も昔も何ら変わらないのに、

病院側の出産費用は、出産一時金の増額とともに増額するので、

では50万円の出産一時金が支給されるようになれば、

50万円を超過した分は自己資金で支払うという事態になるだけだろう。

 

厚生労働省は、

食事など出産と直接関係が薄いサービスもあるとして、

その部分に公的医療保険から拠出するのはおかしいと判断したのであろう。

 

f:id:SawayakaJiro:20201202062932p:plain