さわやか次郎の「生活巧者」ブログ〜50歳で引退〜

50歳での引退を目指し日々の生活を有意義にそして賢く生きるために実践している日常を綴ったブログ。節約・倹約・投資・小遣い稼ぎ・時間の使い方・家族との関係など

2021-03-01から1ヶ月間の記事一覧

マネーブリッジしている楽天銀行の利息が分配されました。

本日3月31日の年度末です。 ワタシのメイン口座である楽天銀行の普通預金口座の利息が支給されました。 その金額1,817円です。 この超低金利時代、 普通預金の金利は年0.001%ですが、 楽天銀行と楽天証券をマネーブリッジ連携をするだけで、 …

コロナ自粛からほぼ1年!人生が劇的に変わりました!!!

コロナ自粛により節約生活を始めて1年がおよそ経過しました。 この1年間、ワタシの中で何かが動いた気がして、ホントに激動の1年となりました。 社会人となっておよそ20年余り、どれだけ会社に時間と労力を注いで来たかを改めて実感します。 これまでは…

【金額確定⁉】地方の私立高校で野球をやらせる場合の入学資金!

ワタシの上の子の話である。 この春、地方の私立高校で野球をやるため、 来週、家を出て寮生活を始める。 親元を離れて地方の寮生活で野球をやらせるのって、 どのくらいお金がかかるのか!? 先週、学校ガイダンスがあり、 ほぼほぼ金額が確定したので、 来…

夕食に期待せず適量で済ませば体重は安定する!!!

ワタシの体重管理の話である。 ワタシはカレコレ15年間ほど変わらない体重をキープしている。 会社の健康診断では、 毎年ほぼ同じ体重で±1Kg程度の誤差である。 体重キープのコツとしては、 まずは毎日体重計に載って自分の現状を常に把握することである…

【2021年版】育ち盛りの子どもを2人抱えて年間200万円を貯蓄する!(3月期時点)

昨年3月からのコロナ自粛を機に節約生活を始め、毎月の生活費で余った分は貯蓄や投資に回すように資産形成を始め、昨年は貯蓄目標の年間200万円に設定!! さて、2021年に入り3月期時点の貯蓄額を集計しました。 3月は嵐の前に静けさ、というべき…

異動する上司や同僚へお餞別をお渡しする習慣!

ワタシの中で決まりにしていることである。 会社の定期異動が迫っているが、 引っ越しを伴う異動をされる上司や同僚には、 必ずお餞別を渡すようにしている。 なぜなら、 自分が引っ越しを伴い東京を異動となった際に、 同じことをしてもらったから。 当然、…

6年間を共にしたランドセルを卒業式の翌日に捨てました!

卒業と入学のシーズンである。 ワタシの上の子は、 この春、中学校を卒業し高校へ入学する予定である。 ワタシの下の子は、 この春、小学校を卒業し中学校へ入学する予定である。 卒業まで使っていた、 教科書やランドセル(カバン)、体操着、工作、野球チー…

電車遅延で始業時間に間に合わない場合の今昔物語!

会社のルールも時代が進むにつれて変遷をしている。 ワタシは東京で働くようになって17年ほどになるが、 東京で働くことは通勤(満員)電車との戦いでもある。 雨の日や風の強い日ややけに人の乗り降りの多い日は、 電車が遅延することがままある。 通常であ…

節約生活をしているのに毎日コンビニに通うワケ!

ワタシの私生活の話である。 いつか夢見るセミリタイヤ生活のために、 日々節約に励んで蓄財をしている。 そんなワタシですが、 ほぼ毎日コンビニに通って買い物をしている。 コンビニというと定価販売が一般的で、 客観的に見れば節約生活とは反対側にある…

SPYDの2021年3月期の配当金額が確定しました!

ワタシの株式投資の話である。 夢の配当金生活を体現するため、 昨年、HDV、VYM、SPYDの米国高配当株ETFを購入したが、 昨年の11~12月に掛けてこれらの株価が急騰し、 思わずその売却益に目がくらんでしまったため、 3銘柄とも全売却をしていた。 今…

いつか自由に自己研鑽を その日を夢見て今日も仕事に励む!

ワタシの話である。 「仕事」や「食事」や「睡眠」など以外の時間は、 だいたい本を読んだり、資格の勉強をしたりして自己研鑽の時間に充てている。 例えば、本を読んでいる時、 あーこの本すごく面白いなーと思いながら読んでいて、 時計を見る、 あっそろ…

ハイテク株の乱高下に一喜一憂しない・・・。

下記ブログにて、 自身の経験値を積むために、 米国のハイテク企業の個別を3銘柄ほど保有している。 と投稿した。 www.lifekosya.com 巷では2月下旬からの調整局面を終えて、 これから徐々に回復していくという専らの予想であったが、 なんと本日は大幅な…

「転勤回避権」は「会社の人事は絶対」という考え方に一石を投じる⁉

先日のブログで、 「会社の人事は勤め人の最大のリスクである」という記事を投稿した。 www.lifekosya.com そして本日の日経(朝刊)に、 三菱ケミカルが、管理職約5,000人を対象に、 最長6年間は転勤を回避できる制度を導入するという。 希望すれば現在勤め…

人生初めての確定申告で還付金が無事入金されました。

先月、人生で初めての確定申告を申請し、 3月15日無事還付金の入金がされました。 還付金の対象は、 米国高配当株ETFの配当金の二重課税された金額です。 本来、株式投資の特定口座で源泉徴収ありの設定をしていれば、 源泉徴収により税金が差し引かれ…

会社の人事は勤め人の最大のリスクである。

さて、定期人事の時期である。ワタシの勤める会社では異動対象の社員には既に異動が通知されているようで、どうやらワタシが現部署に残留のようである。 ありがたいことに、休みの取得や勤務時間帯や在宅ワークなどには寛容的な部署であるため、 引き続きこ…

米国バブル相場到来を前に 投資比率を見直しました。

ワタシの株式投資の話である。 昨年5月から株式投資を初めて1年足らず、 それまでは株式投資なんてしたこともなかったし、 どういう商品があるかもわからなかったし、 元本割れリスクのあるリスキー商品だし、 という理由で、 限られた資金の中で手探り状…

ハイテク株下落局面で思い切って逆張り追加購入が功を奏す!?

ワタシの株式投資の話である。 ワタシの投資スタイルは王道の インデックス投資と米国高校配当株ETFを基本軸に運用しているが、 自身の経験値を積むために、 米国のハイテク企業の個別株を3銘柄ほど保有してる。 このハイテク株、 2月中旬くらいまでは…

スキャンダルは株式投資の元本割れリスクとは比べモノにならないほど人生最大のリスクである

芸能人やスポーツ選手の不倫問題や、 官庁への接待問題がワイドショー界隈を賑わせてる。 ワガ家はほとんどテレビを見ないので、 詳しい諸事情はわからないが、 自分の身の振り方ひとつで自分の人生に影響を与えてしまうような行動は、 人生における最大のリ…

格安SIMへの切り替えは節約家計の登竜門!!!~料金比較実例紹介~

ワガ家のスマホ事情のことです。 ワガ家は昨年春のコロナ自粛を機に節約生活を開始し、 その際にスマホの契約を大手キャリアから格安SIMへ乗り換えました。 大手キャリアを利用していた頃のワガ家のスマホ料金は、 妻とワタシと上の子の3人で、 月額 約27…

投資元本が少ない人でも今から株式投資を始めておくメリットはあるはずだ!

株式投資についての話である。 ワタシは昨年の5月から株式投資を始め、 ビギナーズラックとして投資開始わずか1年足らずで、 投資元本約400万円ほど投資した結果、 利益が70万円ほどの利益を獲得した。 ワタシの場合は、 コロナによる株価下落後の回…

残業をあてにして業務を指示する会社とそれを喜んで受け入れる社員の構造!

先週の話である。 会社のメールで、 自分の所属部署の残業時間の一覧が共有されて愕然とした。 え? みんなこんなに残業しているの? ワタシは満員電車を避けるため 8時~16時45分の就業時間を会社側に要望し 受け入れてもらっている。 満員電車を避け…

「土(地)の時代」から「風の時代」へ 世の中はどう変化していくのか??

2020年12月、 世の中は200年続いた「土(地)の時代」から「風の時代」への 大きな転換期を迎えた、という。 ワタシはあまりスピリチュアル的な話を信じているわけではありませんが、 なんとなく、 「土(地)の時代」から「風の時代」への変換というフレ…

職場の同僚の自主退職を機に会社のEXITルール(出口戦略)について調べてみました。

ワタシの会社の同僚の話である。 しばらく持病を患っており、治療に専念するため会社を退職するという。 治療に専念するだけなら、休業という選択肢もあっただろうに、おそらく会社で仕事をすること自体がネックとなっており、退職を判断したのだと思う。 ワ…

歯の健康と節約との関係!!!

ワタシの上の子の話です。 いよいよ来月4月、 地方の私立高校で寮生活を始めることになります。 親元を離れれば、 なかなか病院にも簡単には行けなくなるため、 歯の検診に通わせました。 やはり歯の磨き方が悪いせいか、 虫歯になりかけの歯が何本かあり、…

「減らない資産で生活する」という考え方

まだまだワタシはそんな境地ではないですが、、、 ある本で、 「減らない資産で生活せよ」という言葉があった。 例えば、 60歳、65歳まで仕事を頑張って無事退職し、 今後は、 退職金をもらって、年金と個人資産のバランスで、年金で不足する分は、個人資産…

「人の行く裏に道あり花の山」という生き方に

「人の行く裏に道あり花の山」 もともとは茶道の千利休が発言した言葉のようですが、 現代では株式相場における格言となっています。 ワタシもビジネス書や投資関連の本を読んでいて、最近知った言葉です。 利益を得るためには、他の市場参加者と逆の行動を…